第14回 【軽く解説】 K間欠的ファスティングの導入

第14回 【軽く解説】 K間欠的ファスティングの導入



【「第0回 ハナの思い」←まだの方はこちらを】


 

 

K間欠的ファスティング(半日断食)の導入

 

 

 断食です。

 

 「間欠的ファスティング」で検索すると、断食を行う頻度や時間の長さによって何パターンかあり、様々な情報がネットで散見されます。

 

 少し前に結構流行ったみたいですが、元はアメリカで流行したものが日本に入ってきたのが始まりのようです。

 

 Jason Fung著の「The Obesity Code(肥満の暗号)」という本に詳しいようです。

 

 何のことはありません、細かいやり方は異なるにしても、大まかな理論ややり方に関して言えば、昔からある西式甲田療法で勧められている「半日断食」がこれに当たります。

 

 

 

 一日三食しっかり食べないと元気が出ない → ×

 

 一日二食で空腹時間を作る。内臓を休めて細胞も元気はつらつ → 〇

 

 

 

 このサイトに辿り着くような人には、今さら各メリットの細かい説明等は不要かと思います。

 

 インスリン抵抗性の抑制を始めとして、アンチエイジング、炎症を抑える、内臓を休め、細胞の働きを活性化、腸内環境の改善、挙げだすとキリがないほどで、これをやらない理由を挙げるほうが難しいくらいですね。

 

 

 むしろ、一日二食以下で得られるこれらの現象は「効果」というわけではなく、本来の状態に戻すだけと言った表現の方が正しいかと思います。

 

 「プラス」というよりは、「今まで当たり前になってしまっていたマイナス」をなくす、ということです。

 

 現代人の食文化として、一日三食か、間食も入れてそれ以上、ダラダラとしょっちゅう何かを口にして飽食していることで、様々なデメリットを被り、様々な機能を失い、駄目にし、いつでも不調で、いつ病気になるかわからない未病のような悪い状態がデフォルト化してしまっている、ということです。

 

 それを、人間のDNAに沿った正しい食事法(一日のうちで、半日以上、空腹時間を設けること)で、本来の状態に戻してやる。

 

 本来は空腹状態がデフォルトで、それで身体は上手く働くように出来ている。

 

 食にありつくのは特別な状態です。

 

 血糖値を上げるホルモンは数種類用意されており、空腹への備えは準備万端。

 

 血糖値を下げるホルモンはインスリンのみの1種類。満腹、過食への備えは一枚のみです。

 

 DNAからすれば空腹が自然なことで、ずっと何かを食べ続けている食環境(一日三食以上)の方が異常である。

 

 それだけのことです。ただし、空腹状態も大切にしつつ、必要な栄養は必ず確保しなければなりません。

 

 空腹であればあるほど良いと傾倒してしまうと、短期的には内臓は楽になり、身体も調子が上がったような感じになります(種々の難病さえ治る)が、長期的には身体を壊します。

 

 骨がもろくなりますね。後の本編記事で取り上げますが、とある少食主義の芸能人の方が、身体検査で骨密度が大変なことになっていました。

 

 

 最良なのは、「毎日の空腹時間」を確保しつつ、それでいて同時に摂取カロリーも確保しつつ、内容としては、「充分なタンパク質」+「良質な脂質」+「充分なビタミンとミネラル」+「少量の良質な糖質」ということになります。

 

 具体的には、これも後々の本編記事で取り上げます。

 

 

 

 これから糖質制限を行う場合、特にカロリー不足で失敗することを一番に避ける、これを優先しなくてはなりません。

 

 

 これまで一日三食の習慣があった人は、最初はそのまま一日三食(消化酵素、塩酸サプリ、プロバイオティクス併用のこと)で、カロリー確保を優先することをお勧めします。

 

 糖質制限初期においては、脂質をエネルギーとして使う回路があまり発達していませんので、意識してタンパク質と脂質を多めに摂っておかないと、途端にエネルギー不足となり、体調を崩して、失敗する可能性があります。

 

 実際、ハナはよく調べもせずに、ただ主食を抜くだけのなんちゃって糖質制限を行い、カロリー不足から免疫力を下げ、見事に体調を崩し、風邪を引いて、糖質制限を断念したことがあります。

 

 

 また、糖質制限初期は、「高タンパク・高脂質」の処理に身体が慣れていませんので、消化酵素、塩酸サプリ、プロバイオティクスは、一度も失敗無しで成功させるためには必須と思ってください。加えて、細胞内にエネルギー源としての脂肪を運ぶ役割をするL−カルニチンのサプリも必要です。

 

 もともと一日二食の人は、カロリーを摂取するチャンスが三食の人よりも少ないですから、上記のサプリ群はより重要となってきます。口に入れたものを、きっちり消化分解して、エネルギーに変換していく必要があります。

 

 

 サプリを使うまではちょっと・・・という方は、炭水化物を減らすのにしっかりと段階を踏んでください。

 

 まずはお菓子、おやつ、スイーツ、デザートをやめる。

 

 依存が抜けて、それが普通になってきたら(2週間〜1か月程度)主食を、朝か昼か夕か、1回分だけ抜く。抜くだけでなく、抜いた分は代わりに、肉や卵、チーズ、オイル、バターや生クリームでカロリー補完する。

 

 またそれを2週間〜1か月、様子を見ながら繰り返していき、徐々に主食を摂る回数を減らして、最終的には炭水化物、糖質をゼロに近づけてゆく。

 

 

 これなら失敗しません。

 

 

 ちょっと間欠的ファスティングの話が逸れました。

 

 

 次回より、「@糖質制限する」の内容から詳しく見ていきます。

 

 

 

 ←前のページへ  次のページへ→

関連ページ

第0回 ハナの思い
第1回 ハナの虚弱体質な過去について@
第2回 ハナの虚弱体質な過去についてA
第3回 ハナの虚弱体質な過去についてB
第4回 糖質制限で虚弱体質が改善された話
第5回 糖質制限で虚弱体質が改善された話A
第6回 【まとめ】本気で虚弱体質を治す方法 まとめ@
第7回 【まとめ】本気で虚弱体質を治す方法 まとめA
第8回 【軽く解説】 @糖質制限、A消化酵素サプリ、B血液検査、Cリーキーガット症候群
第9回 【軽く解説】 Dプロバイオティクス、Eメガビタミン、Fコーヒー断ち
第10回 【軽く解説】 Gクエン酸健康法
第11回 【軽く解説】 H二度寝の害、寝過ぎない、仮眠の導入
第12回 【軽く解説】 I水分過多と塩分不足
第13回 【軽く解説】 J口腔内環境を整える
第15回 糖質制限は危険なのか?
第16回 糖質制限にはフリースタイルリブレが最強
第17回 フリースタイルリブレを買わない理由がない
第18回 Freestyleリブレの注意点
第19回 フリースタイルリブレでケトン値を測るには
第20回 最強のプロバイオティクス
第21回 最強のプロバイオティクス 2
第22回 子供のイヤイヤ期にもプロバイオティクス
第23回 プロバイオティクスの効果を最大化する
第24回 酪酸菌サプリ、買うならコレ
第25回 おいコラ!ハナ!で、結局、何を買えばいいのかな??
第26回 【まとめ】ハナが使ってきたプロバイオティクスまとめ
第27回 消化酵素を上手く使う
第28回 ハナが使っている消化酵素&塩酸サプリたち
第29回 ハナが使っている消化酵素&塩酸サプリたち 2
第30回 卵とチーズは食べてはいけない
第31回 遅延アレルギー検査しなくて済む裏ワザ
第32回 【コラム】休み明けに会社が嫌でブルーになる人へ
第33回 糖質制限の大失敗パターン
第34回 副交感神経を刺激する3つの方法
第35回 血液検査しろってば
第36回 糖質の害をまとめてみる
第37回 糖質の害をまとめてみる 2
第38回 糖質がやめられない人へ (糖質摂るな編)
第39回 糖質がやめられない人へ 2 (ATP編)
第40回 糖質がやめられない人へ 3 (筋トレ編1)
第41回 風邪のひき方が180°変わった
第42回 なぜガンになる人は風邪をひかないのか?
第43回 糖質がやめられない人へ 4 (筋トレ編2)
第44回 依存症だと幸せになれない
第45回 依存症だと幸せになれない 2
第46回 人体説明書「※精製物は非対応のため、摂取しないでください」
第47回 酒やタバコからの「卒業」とは?
第48回 酒やタバコは天才詐欺師
第49回 酒やタバコの真実
第50回 【結論】酒やタバコを卒業する唯一の方法
第51回 【50回突破記念】 ハナの取り留めもない語り
第52回 【50回突破記念】 ハナの取り留めもない語り 2
第53回 【重要】【まとめ】ビタミン編に入る前に軽くまとめ!
第54回 ビタミンサプリやプロテインに抵抗感がある人へ
第55回 ビタミンサプリやプロテインに抵抗感がある人へ 2
第56回 ビタミンサプリやプロテインに抵抗感がある人へ 3
第57回 ビタミンサプリやプロテインに抵抗がある人へ 4
第58回 ビタミンサプリやプロテインに抵抗がある人へ 5
第59回 メガビタミンであなたの人生が変わる
第60回 メガビタミンであなたの人生が変わる 2
第61回 雑記

ホーム RSS購読 サイトマップ